転職エージェントは求人情報を私たちに教えてくれる頼りになる存在です。ですが、エージェントによって得て,不得手な業界というのも存在します。
自分が欲しい情報について担当のエージェントが詳しくない場合、転職活動は困難なものになってしまうでしょう。
もし、転職したい業界が決まっているのでしたら業界特化型のエージェントを頼るのが賢い選択といえます。特化型は文字通り特定の業界に誠意通しているエージェントのため、得られる情報やサポートの質もおのずと高くなります。
今回はその中でもIT業界に特化したエージェントを紹介していきます。
・MidWorks

おすすめの人 フリーエンジニアで活動したいと思っている方
こちらの会社はフリーランスの方向けの転職エージェントです。
大きな特徴は2つです。
1、短期の常駐案件が多い
週5の常駐案件のほかにも、週2,3日からの案件も多く取り扱っています。
これにより正規雇用先が見つかるまでの収入のつなぎとして利用することも可能です。
- 福利厚生が充実している
フリーランスとして活動する中で最大の不安要素になるのが、「収入の不安定さ」です。
ですがミッドワークスはこの収入の安定を最大限補助してくれます。
給与保障や保険料半額負担、また勉強などの自己研鑽の費用も付き1万保障してくれる制度と福利厚生がこれでもかと取り揃えてあります。
これらの援助を受けるにはもちろんミッドワークスでの案件を一定数以上こなすなど条件があります。ですがこの条件をクリアすればフリーランスでありながら正規雇用のような福利厚生を受けられます。
MidWorks・レバテックキャリア

おすすめの人:IT業界へキャリアアップを目指して転職したい方
レバテックは首都圏や大阪、福岡に位置するIT向けの転職エージェントです。
求人数などはIT特化型のエージェントの中ではトップクラスです。
その中のほとんどが実務経験を必要とするキャリア採用です。
なのですでにIT業界のスキルとノウハウを持っていてさらにステップアップしていきたいと考えている人のためのエージェントといえます。
また、余談ではありますがフリーランスで働きたいと考えている人のための
「レバテックフリーランス」というエンジニアも存在しています。
レバテックキャリア・TechClipsエージェント
おすすめの人:高収入な職場を紹介してもらいたい業界経験者
TechClipsは年収500万円以上の案件を多く扱っている転職エージェントです。
忙しい方に向けてスカイプなどのリモート面談を行うこともできます。
またキャリアアドバイザーの方は全員IT業界経験者もしくは現役のエンジニアで構成されています。つまり、大手企業やベンチャーに至るまで深い知識を持っています。
そのことから求職者と企業のマッチング制度が非常に高いです。
・@PRO人(プロジン)

おすすめの人:ゲームやWEB事業に携わりたいと思っている方
ITのほかにゲーム開発やWEB事業の会社の求人も多く取り扱っているエージェントです。
未経験OKの求人も扱っているため、「これからIT業界にチャレンジしたい!」
そう思っている方にお勧めの転職エージェントといえます。
「未経験OKというと、低賃金なところが多いのではないか?」
と不安になる方もいらっしゃるでしょう。ですが@PRO人では転職後の年収アップ率が82%となっています。決して未経験であろうとも収入面をあきらめることなく、転職先を探すことが可能です。
IT分野の転職のご相談なら・・・IT専門転職エージェント@PRO人
・joBeet
おすすめの人:フリーランスで積極的に仕事をしていきたい方
JoBeetはフリーランスのエンジニア向けのマッチングサービスです。
面談やメールでのやり取りを通してユーザーと働き手を探している企業をマッチングしてくれます。
また、下請けではなく事業社と直接契約して仕事を行うため、高収入を期待することが出します。
また、フリーランスとしては面倒な決算書などの事務処理はJoBeet側が行ってくれます。
つまり自分自身がやるべき仕事に集中して取り組むことが可能です。
・エミリーエンジニア

おすすめの人:フリーで高収入な仕事を受けたい方
エミリーエンジニアもフリーランスの方に向けた仕事の紹介をしてくれるサービスを展開しています。
最大の特徴は、「登録者の5人に1人が年収1000万以上」であることです。
今までの仕事でスキルや知識を培ってきた方なら、エミリーエンジニアを通してフリーで高収入を目指せるでしょう。
案件の多くは週5常駐案件なのでフリーランスでありながらも安定したスケジュールで仕事をしていくことも可能です。
エミリーエンジニア・アクシスコンサルティング
おすすめの人:ITの転職コンサルタントを目指す方
こちらはコンサルタント専門のエージェントになっています。
コンサルタントが未経験な方やコンサルの経験はあってもIT業界の知識が薄い方、そういった方にもお勧めです。
求人の内容では事業会社、コンサルファーム、フリーランス向けの案件など幅広く取り扱っています。
また、担当のアドバイザーもサポートが手厚いとの評判が多くみられました。
その人にあったキャリア形成をしていくために「まだ転職をする時ではない」
という結論を出すこともあるそうです。転職エージェントは他社に人材を紹介することによって報酬を得ています。なので転職をしたくてもいいのでは?というアドバイスをするということは本当に利用者の立場になって考えてくれている証拠といっていいでしょう。
まとめ
今回はIT業界特化型の転職エージェントを紹介いたしました。
特化型のエージェントはその業界について知識が豊富なため、質の高い情報を得ることができるでしょう。
転職をしようと思っていらっしゃる方は、自分の希望やキャリアプランにあったエージェントがどこなのかを考える手助けになると思っていただけたら幸いでございます。